昨年に引き続き、今年も行ってきました「エルメスの大阪ソルド」。
去年の体験を踏まえ、今年は行く時間も変えていきましたよ。
2025年の大阪夏ソルドを昨年と比較しながら、振り返りたいと思います。
エルメスソルドの招待状が届いた日は?
ソルドの招待状は、昨年同様2週間くらい前に届きました。
SNSで「ソルドの招待状が届きました!」というのを目撃した、翌日くらい。
庶民代表なので、今年も2日目の枠でした。
エルメスソルドは何時間前に行けばいい?
今年も昨年同様10時からの枠。
昨年は9時に着くように行き、1巡目で入れませんでした(涙)
今年はこの教訓もあり、1時間半前の8時30分に着くように行ってみました!
ら!!!
すでにたくさんの人がいた。

ここからじわじわ進みだし、9時15分くらいに待機室に入ることができました。

昨年より前の席だったので、1巡目で入れる予感!
警備の人に早い人が何時から来ていたか確認したら、今回も7時くらいだったそうです。
今年は予定より開場を早めて9時50分開場、私は9時55分くらいに入場できました。
エルメスソルドはどんなアイテムがあった?
今回のソルドは、2023年秋冬がメインだったように思います。
しかし、中には今でも公式オンラインで売っているアイテムもあり、いまいちセレクトが分かりませんでした。
スカーフ
今年のスカーフコーナーは、昨年より人が少なかったです。
昨年は入場制限がありましたが、入場制限もなく割とゆっくり見れました。
スカーフは種類が多すぎて正直見きれなかったです。
一部ご紹介すると…
・ブリッド・ドゥ・ガラ・タータン(カヴロッシュ)

・空飛ぶカレ(ガブロッシュ)

・プラニフルール(カレ90)

・レトルエケストル

カシシル
今年はカシシルが大豊作!
カシシルのコーナーは、私が入場した時点ですでに行列ができていました。
スタッフが一人ひとり対応するので待ち時間も長く、私は50分並びました。

値段は11万くらいだった!
一部ご紹介すると…
・クレール ドゥ リュンヌ(人気シリーズだったと記憶してる)

・ズアブとドラゴン(バンダナ)


バンダナ柄もあって大興奮!
・ヴォワチュール・アン・エキリーブル

・バヤテール

・ドレサージュトレサージュ

他にもあと2~3種類はありました!
三角カシシルも4種類くらいあったけど、スカーフのコーナーにあったので同時には見れなかったです。
ツイリー
ツイリーは今年もなかったです。
マフラー
マフラーは今年は豊富で、かなり数が残っていました。
シェーヌダンクルの柄など人気そうなものも多いのに、あまり人は集まっていませんでした。
・タータンマイヨン

シューズ・サンダル
去年は一瞬で棚から消えたシューズ類。
今年は結構棚にありました!
・モカシン ロワイヤル(ピンク/ベージュ)

・モカシン パリ(スエードが多かった)
・オアジス(カラーもの)
・オラン(カラーもの)
・ジェーン

・バウンシング
昨年との違い
昨年との違いは
- 予定より開場が早まった
- カシシルコーナーがあった
- 昨年より民度は高かった
ことかなと思います。
去年はいろいろびっくりする人が多かったけど、今年はましだったと思う。
(とりあえず大量の靴を確保する人は多かったけど)
店舗スタッフの方が割と各売り場に配置されていて、それも影響している気がする。
知ってるスタッフの前で変なことできないじゃん?
エルメスソルドの所要時間は?
昨年は2時間くらい滞在していましたが、今年は2時間半滞在しました。

本当はもうちょっといたかったくらい。
ちなみに12時過ぎにレジに並んだら、終わるまで20分くらいかかりました。
レジにも時間がかかるので、後に予定がある人は要注意です!
まとめ:やっぱり楽しい
昨年も楽しかったけど、今年は昨年以上に楽しかったです!
楽しさは品数に比例する気がする。
最後に、私が購入したものを載せておこうと思います!

シューズは、悩みに悩んで購入しませんでした。
(売り場に戻したら、即とられた 笑。ちょっと後悔してる)