PR

【劇団四季ウィキッド攻略】公演時間・予習・見え方・トイレ対策

【劇団四季ウィキッド攻略】公演時間・予習・見え方・トイレ対策 日常

先日、劇団四季でウィキッドを鑑賞してきました!

自分でチケットをとるのも、大阪四季劇場に行くのもはじめて。

もちろんウィキッドもはじめて、という超初心者です!

私のような初心者向けに、

  1. チケットの買い方
  2. あらすじ等の予習をするべきか
  3. S1席からの眺め
  4. 公演時間とトイレ対策(大阪会場)

についてまとめました。

スポンサーリンク

ウィキッドのチケットを買う方法

ウィキッドのチケットは大人気。

すでに完売の状態となっていて、リセールで購入するしかありません。

そんな中、私はある方法で3日でチケットを購入できました!

チケットの買い方は別記事にまとめていますのでご覧ください。

事前にあらすじを予習するべきか

結論:あらすじを知らなくても問題ない

ウィキッドを観る前日、私は「ウィキッド」「劇団四季」というワードでブログを検索していました。

そこで目にしたのは

  1. オズの魔法使いを見た方がいい
  2. 予習をしないと第二部が意味不明
  3. 歌も聞いていた方がいい

という内容でした。

まりも
まりも

オズの魔法使いも歌も知らないんだけど…

と焦ったわたし。

アマゾンプライムにないかなと検索しましたが、無料ではありませんでした。

無料であったとしても、時間は23時。

そもそも観る時間もなく、諦めて当日を迎えました。

ちなみに私が「オズの魔法使い」で知っているのは、女の子とブリキ人形とその他仲間たちが並んでいる姿だけ。

登場人物の名前も知らなければ、ストーリーも知りませんでした。

そんな私でしたが、結果的にめちゃくちゃ楽しめました!

超感動して、カーテンコールで自然に涙が出てきました!

内容も第一部、第二部ともに理解できました!

だから、事前の予習はしなくても大丈夫です。

S1席L列からの実際の見え方

結論:1階席はP列までがおすすめ

劇団四季大阪劇場の、1階座席表です。

劇団四季大阪劇場の座席表

私は、リセールで運よくS1のセンターブロックをGETできました。

でもL列で、【S1でもJ列以降は観にくい】というブログを見て不安に思っていました。

でも場内に入った瞬間、そんな不安は吹き飛びました。

だって、1番後ろの列でもステージが近く感じたんですもの!

実際にL列からの眺めはこんな感じでした↓

ウィキッド大阪四季劇場S1席L列の見え方

※iPhone SEで撮影、ズームは一切していません。

全体がよく見え、近すぎず遠すぎずとても見やすかったです!

公演中に紙テープが飛んできたのですが、紙テープは1つ前のK列まで届いていました。

まりも
まりも

惜しかったけど、紙テープが届かなくても影響はない!

席が近すぎると全体像が観にくく、正面のドラゴンを下から見上げる形になると予想します。

また遠すぎると、2階席が視界に入り込みドラゴンが見えないのではないでしょうか。

距離的には一番後ろでも近いけど、2階席の影響が出ないのはP列までだと思われます。(大阪劇場の場合)

公演時間とトイレをスムーズに済ませるコツ

結論:トイレは真っ先に劇場外へ向かおう

ウィキッドの講演時間は、約3時間。

昼の部を観劇したのですが、

第一部 13:00~14:30
休憩 14:30~14:50
第二部 14:50~15:00

というスケジュールでした。

3時間ならトイレ行かなくてもなんとかなるけど、集中して観るためにも休憩でトイレは済ませた方がいいと思います。

休憩に入った途端、みんなが一斉にトイレへ向かうため、劇場内のトイレは長蛇の列。

私が向かったときには、すでに折り返しの列までできていました。

だから、早々に劇場内のトイレは諦めて6階(一つ下)のトイレへ向かいました。

同じように別の階に行く方は多かったけど、みなさん何故か5階まで降りていました。

私は気にせず6階に行き、並び列もなくスムーズに済ませることができましたよ!

まりも
まりも

私がトイレから出たときには、5人くらい並んでた

だから、真っ先に下の階(劇場外)にあるトイレに向かうことをおすすめします!

あと、劇場を出るときに【再入場券】を渡されます。

トイレを急ぐあまり、どこに入れたか分からなくならないように注意してくださいね。

まりも
まりも

私は適当にバッグに入れてしまい、再入場でちょっと焦りました

【感動】カーテンコールとスタンディングオベーション

ウィキッドを観て驚いたのは、カーテンコールの多さです。

1回で終わりと思っていたので、何回もあって驚きました。(初心者丸出し)

スタンディングオベーションもあって、7回くらいカーテンコールがありました。

ちなみに私、カーテンコールが始まった瞬間に感動して泣きました。

これには自分でも驚いている。

それほど初心者でも大きな感動が味わえる、素晴らしい公演だということです。

まとめ

劇団四季のウィキッドは、初心者でもかなり楽しむことができます。

泣くほど感動したので、機会があれば是非観て欲しい公演だと思います。

日常
スポンサーリンク
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました