
Aさん
SNSでおすすめされているピコタン風って実際どうなの?
SNSでは「本物のピコタンにしか見えない!」という声が多い中、私は声を大にして伝えたい。

まりも
エルメスの品質を他社が真似できるはずがない!
そこで、差を伝えるためだけに話題のピコタン風を購入し、本物のピコタンと徹底的に比較してみました。

まりも
楽天4Uのキューブバッグ(プレミアムレザー)と比較しています。
結論:本物のエルメスを知っている人にはバレる
本物のエルメスと楽天ピコタン風を並べて写真を撮ってみました。
本物は左側です。
※身バレ防止のため、色は加工しています※

Aさん
え、一緒じゃん!
実は、本物のエルメスを知っている方にとっては、エルメス風は違和感でしかありません。
その「違和感」について、具体的にご紹介いたします。
本革の質の違い
まず、革の質が全然違います。
シボの大きさや深さがこんなにも違う。
そして、楽天のピコタン風は革に全く張りがありません。

張りがなさすぎて、置いただけで潰れてしまいます。

革の内面についても、楽天の方が毛羽立ちが大きいです。
カデナの違い
カデナはデザインと色味が異なりました。

まりも
楽天ピコタン風の方が、黄味が強かったです。
試しに楽天ピコタン風に本物のカデナを付けてみました。
やっぱり質が違います。
金具の質の違い
エルメスのゴールド金具には光沢がありますが、楽天ピコタン風には光沢はありませんでした。

まりも
楽天ピコタン風には、真鍮のような黒さを感じました。
職人の腕による質の違い
エルメスの職人の腕は世界最高峰。比べてみるとよく分かります。
コバの処理
違いが分かりやすいのはコバの処理。
コバが滑らかなエルメスに対し、楽天ピコタン風はガタガタしています。
ハンドルの付け根部分に、一番違いが出ていました。

縫い目の処理
縫い目については、エルメスはどこが起点でどこが終点か全く分かりません。一方、楽天エルメス風は起点と終点が一目両全。

内部についても、エルメスは縫い目を隠していて美しいです。

見た目の違い
見た目の違いを簡単に写真でご紹介します。側面から見たときの違い

真上から見たときの違い

底から見たときの違い

内面から見たときの違い

ハンドルの違い

カデナを付ける位置の違い

底鋲と底鋲の位置の違い


まりも
楽天ピコタン風は、底鋲の部分も黒味を感じました。
楽天ピコタン風の方がよかったこと
楽天ピコタン風がいいなと思ったのは、底鋲にカバーが付いていたこと。
このシリコンカバーだけ売ってくれないものか…と本気で思いました。
追記:楽天で底鋲カバーを見つけました!
まとめ
楽天ピコタン風は、エルメスを知らない人しかごまかせません。
まりも
あとは遠目からの写真ならごまかせるかも。
なので、街中でピコタン風を持っている方は正直分かります。
ピコタンの代わりに使いたいと思っている方の参考になれば幸いです。
\比較した楽天のキューブバッグはこちら/