
- 軽量&コンパクト
- 赤ちゃんを寝かしつけやすい
- スタイリッシュ
ということで、大人気の抱っこ紐です。

私も毎日使用しています!
コニーで抱っこすると、ギャン泣きの娘も大人しくなるので

俺も使いたい…
なんなら、娘がギャン泣きの時に

きつくて着けられなかった。
コニーはサイズ調整ができないので、夫婦で共有することができません。
(体格が同じであれば夫婦でも共有できます)

使いやすいけど、ここがデメリット。
見た目はコニーとそっくりなんですが、コニーではできなかったサイズ調整が可能になっています。
実際に購入したので、コニーと比較してみました。
どっちがオススメ?
まず結論からいうと、コニーがオススメなのはこんな人!- メッシュ素材がいい!
- 小柄な体型!(9号以下)
逆に、スモルビ がオススメなのはこんな人!
- 夫婦で一緒に使いたい!
- 少しでも安い方がいい!

では、さっそく詳しく比べてみましょう!
見た目の違い
背板

スモルビ 背板が小さい
※背板は背中に当たる部分で、中央のメーカータグが付いている部分

サイズに差はありますが、着けた時に違いは感じません。


触った感じは、コニーの方が厚みがあってクッション性があります。
サイズ調整ベルト
スモルビはサイズ調整ができるので、サイドにベルトが付いています。左がスモルビで、コニーは右のような感じ。


ベルトのあり・なしで、特に着用感に違いはありません。
コニー 着けたまま寝ても問題なし
スモルビ 着けたまま寝ると、留め具が当たる
ということくらい。
追記
最近スモルビを使う機会が増えたのですが、余ったベルトが何気に邪魔です。


1番小さいサイズで使うと、25cmくらい余ります。
肩布(肩紐)
肩布(肩紐)を広げると、こんな感じ。
スモルビ 幅が狭い
スモルビは幅が狭いので、赤ちゃんを入れやすく(出しやすく)感じました。
その反面、赤ちゃんを覆う布の面積も狭くなります。


スモルビは赤ちゃんの背中が大きく出ているので、しっかり補助ベルトでサポートしないと心配かな。

補助ベルト(外紐)
赤ちゃんを入れている時に事故を防ぐため、補助ベルト(外紐)を装着します。
長さはほぼ同じで、
コニー 幅が狭い
スモルビ 幅が広い
という違いがあります。

幅の違いだけで、特に使用感は変わりません!

生地
生地はこんな感じ。
コニー ポリエステル
スモルビ テンセルモダール
テンセルモダールって初めて聞いたのですが、こんな生地だそうです ↓
オーストリアのLenzing社がブナ科の木を原料に1964年から生産を始めた天然由来の原料を使った素材です。シルクやレーヨンに似た繊維で肌触りが柔らかく、滑らかな生地で、赤ちゃんへの肌の刺激を最小限に抑えた生地になっています。対してコニーのポリエステル生地には、こんなこだわりがあるみたい。
スモルビより引用
赤ちゃんの下着としてKC認証を得た布地を使用、幼児用のキャリアーとして韓国の国家公認試験認証機関から子ども製品安全認証を受けました。触った感じは、
コニーより引用
コニー 分厚くてしっかりしている
スモルビ 薄手で伸びる
という印象を受けました。
夫いわく、

スモルビの生地は安っぽい。

私は、スモルビはユニクロのTシャツみたいな生地だなと思いました。
コニーには夏用のメッシュ生地も!
コニーには、「コニー抱っこ紐サマー」というメッシュタイプの生地があります。
私がコニーを購入して唯一後悔していることは、オリジナルの生地を選んだこと。
※コニーより、サマーの抱っこ紐をいただきました!この後追記しています。

赤ちゃんは体温が高いし、オリジナルの生地は暑かった…

コニーは、オリジナルとサマーどっちがオススメ?

結論からいうと、私はサマーの方がオススメです。
- めちゃくちゃ軽い!(160g)
- よだれが付いても目立たない!
- 洗濯後、乾くのが早い!
- 伸びがいい!
こと。(オリジナル生地と比較したとき)
よだれで濡れても、こんな感じで目立ちません。


ミント色は、くすみ系のグリーンでとても使いやすい色でした。
こんなに伸びる ▼

一方、サマーを使って感じだデメリットは、サイズが少し大きめだということ。

私は問題なかったけど、ワンサイズ下げた方がいい人もいるかも。

8ヵ月使ったオリジナル生地よりも、新品のサマーの方がゆとりがあって娘を入れやすかったです。
参考までに、私(身長158cm・9号)がSサイズを着用するとこんな感じ ▼
使用感の違い
赤ちゃんはよく寝てくれる?
コニーもスモルビも、購入を検討している方は赤ちゃんがよく寝てくれるかが気になるところだと思います。
この点に関しては、どちらもぐっすり寝るので心配不要!
※追記 生後1ヵ月の場合。生後3ヵ月以降は、大人しくなりますが寝るまでに時間がかかることが増えました。

とりあえず、泣いている時に抱っこするとどちらでも泣き止みますよ!
着やすさ
コニー
初めて着けたとき、コニーは窮屈に感じました。
本当にここに赤ちゃんが入るのかな?

でも、慣れると簡単に入れられるようになります!

ソファーにもたれながら入れると、入れやすかったです。


ユニクロの分厚いフリースを着ていても大丈夫!
スモルビ
スモルビは、ベルトにある目盛りを参考にサイズを調整します。

一番小さな目盛りに合わせても、私にはサイズが大きかったです。(身長158cm、普段7~9号着用)
また、サイズが大きめ&肩布の幅が狭い(上述)ので、コニーより赤ちゃんを入れやすく感じました。
動きやすさ
着用した時、どちらも肩がホールドされるのがデメリット。
私の場合ですが、抱っこしたまま
- お皿洗い
- 洗濯物を干す(物干し竿は目線より下の高さ)
- 洗濯物を畳む
ことはできました。

非常にやりにくいので、オススメではないです。
体への負担
あくまでも私の場合ですが、スモルビはサイズが少し大きめでした。そのため、コニーで抱っこする時よりも赤ちゃんの位置が下がります。

ちょっと分かりにくいですが、写真では赤ちゃんのお尻が
コニー へその上
スモルビ へその下
に来ています。
※生後1ヵ月の赤ちゃんを抱っこしています。
赤ちゃんが下に下がる分、スモルビの方が重たく感じました。

どちらも抱っこしたままトイレに行けるのですが、コニーの方が赤ちゃんの位置が上にある分、行きやすかったです。
収納時のサイズ
それぞれ収納するとこんな感じ。
サイズ的には、縦に長いか横に長いかくらいで大きな差はありませんでした。
重さは
コニー 200g(オリジナルタイプ)
スモルビ 204g
とほぼ同じです。

コニーのサマーは160gで、かなり軽く感じます!
乾燥機は使える?
コニーもスモルビも、私は乾燥機を使って乾かしています。
乾燥機を使って8ヵ月になりますが、特に問題なし。
まとめ
コニーとスモルビを実際に購入&使用し、比較した結果がこちら。※スマートフォンの場合は、表を左右にスクロールできます。
スモルビ | コニー | |
定価 | 5,940円 | 6,880円 |
主な通販サイト取扱 | Amazon:× 楽天:〇 Yahoo!ショッピング:〇 | Amazon:〇 楽天:〇 Yahoo!ショッピング:〇 |
サイズ調整 | 〇 | × |
サイズ感 | △ ※小柄な人には大きめ | 〇 |
重さ | 204g | 200g 160g(サマー) |
生地 | テンセルモダール (薄手) | ポリエステル (厚手) |
メッシュ生地 | なし | あり |
着けやすさ | 〇 | △ ※オリジナル生地は慣れるまで着けにくい |
体への負担 | △ | 〇 |
動きやすさ | △ ※肩が上がらない | △ ※肩が上がらない |
抱っこしながらのトイレ | △ | 〇 |
寝かしつけ | ◎ | ◎ |
購入はこちらから▼

コニーの防寒ケープも購入しました!
防寒ケープについてはこちら ▼