不妊治療費まとめ妊娠した周期の福さん式

【採卵費用&通院回数】ショート法×自己注射×スプリット法

スポンサーリンク
【採卵費用&通院回数】ショート法×自己注射×スプリット法体外受精
この記事は約2分で読めます。
まりも
まりも

第二子不妊治療中のまりもです。

3回目の採卵が終わったので、採卵周期にかかった費用と通院回数についてまとめています。

第一子治療時の採卵費用と通院回数はこちら ▼
第一子の採卵と異なる点は
  1. ショート法
  2. 自己注射
ということです。
スポンサーリンク

採卵までにかかった費用と通院回数

採卵までにかかった費用と通院回数はこんな感じ ▼

D32
(前周期)
超音波・点鼻薬13,590円
D3採血・注射・注射3日分持ち帰り26,820円
D7超音波・注射・注射2日分持ち帰り23,320円
D10超音波・注射・注射1日分持ち帰り18,400円
D12超音波・注射・hcg注射持ち帰り15,500円
D14採卵(10個)221,100円
通院回数:6回合計:318,730円

通院回数は6回で、費用は318,730円でした。

スプリット法の培養費用・凍結費用

今回は10個採卵でき、5個を体外受精、5個を顕微授精にかけました。

このうち1個を初期胚で凍結、3個を胚盤胞で凍結しています。

費用と内訳はこんな感じ ▼

顕微授精(1~5個)33,000円
受精成立費27,500円
初期胚までの培養費用22,000円
凍結費用(初期胚)44,000円
胚盤胞までの培養費用11,000円
胚盤胞成立費44,000円
凍結費用(胚盤胞)44,000円
合計225,500円
第一子の治療で通っていた病院では「受精成立費」や「胚盤胞成立費」がかからなかったので、第一子のときより高くなりました。

採卵周期の費用(採卵費用+培養費用)

採卵周期でかかった費用は、

採卵費用318,730円
培養費用225,500円
合計544,230円
まりも
まりも

合計544,230円でした。

転院したということもありますが、3回採卵した中で一番高額でした。

ちなみに今までの採卵費用を合計すると…

1回目444,950円
2回目532,730円
3回目544,230円
合計1,521,910円
本当、金銭感覚がおかしくなりそうです…。

あくまでも私の治療にかかった費用ですので、ご参考まで。
error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました