
まりも
ついに出産予定日まで1週間を切りました。
※私のマタニティ期間は6月~2月です。
不要だったもの
マタニティインナー
安定期に入った頃、
まりも
そろそろ必要なのかな?

まりも
私が使用していたのは、ユニクロのブラトップとシームレスショーツです。

まりも
産後も同じものをそのまま着用しています。
お腹の上で履くタイプだと、マタニティ用が必要かなと思います。

まりも
ヒートテックもサイズアップすることなく着れています!
腹巻きパンツ
冬には必須のもこもこした腹巻きパンツ。私が愛用しているものはM~Lサイズですが、臨月でも問題なく履けています。

まりも
サイズ表記を見たら~100cmだったのでまだ余裕!
腹帯・骨盤ベルト
なんとなく必要なのかな?と思って購入していた腹帯&骨盤ベルト。
まりも
ほぼ使用していません!
あとから問題が出てくるかなと思い、助産師さんに相談したこともありますが、

助産師
腰痛がなく、着けた時に気持ち良さもないのであれば着ける必要はないです。

まりも
追記 骨盤ベルトは、産後は必須なので買っておいて損はなかった!
マタニティパジャマ
普通のパジャマで全然問題ないです!冬なので、パジャマの上にはユニクロのフリースジャケットも着用しています。
ファスナーも普通にしまり、特にきつさも感じません。

まりも
お腹が出ているので、ファスナーを閉めると裾が上がった感じにはなります。
授乳用のパジャマはシャツワンピースで代用
入院中は、授乳用のパジャマ(前開きのパジャマ)を用意するように病院から言われていたのですが…
まりも
普通のシャツワンピースで代用しました!
これなら突然お見舞いに来られても恥ずかしくないです。
安いものだと1,000円くらいであるし、わざわざ授乳用のパジャマを買うより全然使えます。

まりも
追記 産後は家では常にパジャマ(シャツワンピース)でしたが、そのまま宅配を受け取っても恥ずかしく感じませんでした!
マタニティウェア(トップス)
細身のものはさすがに着れませんでしたが、ふわっとした素材のものや大きめニットは臨月でも着ることができました。
まりも
お腹で裾が上がるので、丈が短いとお腹が出るので要注意。
抱き枕
たまごクラブなどの雑誌でも、よく必需品として取り上げられている抱き枕。絶対に必要なものだと思っていたので、割と早い段階で購入しようと思っていました。

まりも
ですが、ありがたいことに臨月に入っても仰向けで寝られています!(胎動が強い時だけ横向きになっています)
必須だったもの
マタニティウェア(ボトムス)
ウエストがゴムのものでも、徐々にきつくなり履くことができなくなりました。そこでマタニティ用のズボンを購入してみたら驚くほど快適で!
私が購入したのは、
- マタニティ用スカート:3枚
- マタニティ用ズボン:2枚

まりも
仕事では、月~金曜日まで被らないようにローテーションで着ていました。
スカートは、ミルクティーのものです。

まりも
マタニティウェア専門店で、きれいめデザインが多いので会社用にオススメ!
マタニティ用タイツ
ボトムスと同様、タイツもマタニティ用がオススメです。
まりも
誤って普通のタイツを履いてしまったことがありますが、きつかった…。
犬印のタイツは毛玉もできず、優秀でした!
妊娠線予防クリーム
妊娠6ヵ月に入ったある日。
まりも
お腹が突然粉を吹き始めました。
ベビーオイルやユースキンなど、はじめはマタニティ用以外のものを試したのですが全然ダメでした。
そこでマタニティ用を購入したところ、即効性がありすぐに粉吹きがなくなったんです!

まりも
高いしできれば買いたくありませんでしたが、妊娠線ができるよりいいですよね!

まりも
マタニティ用の中では安価な方だと思います。
おまけ:スプレータイプのお風呂用洗剤
お腹が大きくなると、本当にお風呂掃除が大変で。
まりも
かがむのが辛すぎる!
屈まなくても掃除ができるので、妊娠中(特に後期)は大助かりでした。
さいごに
マタニティ用品は、”今すぐ必要”という状況になることが少ないので、前もって購入することはオススメしません。普段のものを使用している中で、「ちょっと不便だな」と思った時が購入するタイミングだと思います。