(ページ内の青いボタンから、無料でダウンロード可能です)

拡大すると、こんな感じ。

黄色いマークは初めて食べる食材で、青いマークは食べたことのある食材です。
青いマークのところは、ストックに応じて変更しようと思っています。
このカレンダー作成にあたり、参考にしたのはこちらの2冊。

2冊の内容を混ぜ合わせて作ってみました。
この【フリージング離乳食】の本、とっても人気みたいですね。
新しい食材を試すスピードなどは、本や先生によって異なります。あくまでも先ほどの2冊を基に作っていますので、ご自身にあったものを参考にしてください。
食物アレルギーが気になる方は、こちらも参考までに。
今回作った離乳食カレンダーは、下記ボタンよりダウンロードいただけます。食物アレルギーが気になる方は、こちらも参考までに。
“離乳食カレンダー(1カ月目)” をダウンロード babyfood_1.pdf – 7009 回のダウンロード – 664.13 KB
お好きな用紙に印刷してご使用ください。

まりも
A4でもOKですが、ちょっと字が小さめになります。

離乳食準備については、こちら ▼

【離乳食準備】本当に必要だったもの&不要だったもの(離乳食初期)
ハンドブレンダーは意外といらない・離乳食初期にあまり必要なものはなかった、というのが正直なところ。離乳食調理セットは、購入する必要ないかもしれません。離乳食をはじめてみて、不便だったら買い足していくのが一番だと感じました。

ベビービョルンのスタイ!実際に使ったメリット・デメリットまとめ
人気のベビービョルンのお食事用スタイ。いざ使ってみると、メリットばかりではなくデメリットもありました。実際に使用して感じたメリット・デメリット、それを補うために追加で購入したものについてまとめています。

コンビの油が落ちるエプロン!実際に使ったメリット・デメリットまとめ
ベビービョルンのデメリットを補うために購入した、コンビの「油が落ちるエプロン」。スタイで遊んでしまうというデメリットはありますが、あとはメリットばかり。今回は油が落ちるエプロンのメリット・デメリットをまとめ、ベビービョルンと比較しました。