
まりも
こんにちは。
まりもです。
移植周期のスケジュールについては、こちらをご覧ください。
移植当日
移植までの注意点は、2時間以上トイレを我慢することだけ。
まりも
膀胱を満たしていた方が、子宮が見えやすいんだそうです。

フレンチトーストを食べていると、横の席に座っていた女性3人組から…

1年子どもができなかったら、不妊治療した方がいいよ!
「自然にできるのがいいって思うかもしれないけど、できにくい人だっているんだよ。」
「自然を待つのもいいけど、それじゃ遅かったってこともある!」
「専門のクリニックは予約でいっぱいで、1月に電話したら予約が取れたの3月だった!」
どうやら1人が不妊治療中で、残り2人に不妊治療を勧めているようでした。

まりも
結構赤裸々で、友達同士で話せて羨ましかったです。(私は親にも内緒)
移植の流れ
予約の10分前にクリニックに到着。診察
まずは、先生の診察から。移植する胚盤胞の写真や、グレードが書かれた紙をもらって説明を受けました。
今回移植をしたのはこんな子 ▼

「6」っていうのは、完全に孵化して着床するだけの状態を示します。
受精卵のグレードについては、こちらをどうぞ。
ちなみに、アシストハッチングありです。
アシストハッチングとは?
胚盤胞が外に出やすいように、胚盤胞を覆っている透明帯を部分的にレーザーで削ること。
移植
移植をするため、リカバリールームで着替えて待機。
まりも
着替えと言っても下着を脱ぐだけで、スカートは履いたままです。特に手術着も着ません。
- 洗浄
- 超音波で子宮の位置を確認
- 胚盤胞をカテーテルにセット
- 胚盤胞を子宮内に戻す
- カテーテル内に胚盤胞が残っていないことを確認
不妊治療を考えたら読む本に「カテーテルに胚盤胞をセットしてから、移植完了までの時間が120秒以内でないと着床率に影響が出る」と書いてありました。

まりも
ちなみに今回の移植は20秒で終了!
移植後の説明
移植後、看護師さんから- 当日はシャワーのみ
- 普段通りに過ごしてOK
という説明を受けたのですが、説明前に

看護師
毎度のことですけど…
なんか、移植に慣れている人のようで悲しかったです。

まりも
まぁ、3回目ですけどね。
移植後、やってしまったこと
移植後、
まりも
あ~!!やってしまった…
それは、接骨院でのウォーターベッド。
水の水圧を利用して全身を揉みほぐすのですが、体が結構な振動を受けるんです。
(バイブレーターに乗っているような感じ)

まりも
着床に影響ないといいんだけれど。
追記 この移植で妊娠・出産しました!ウォーターベッドの振動は、関係なかったみたい。
妊娠判定までの症状については、こちらに詳しくまとめています。
【陽性周期】胚盤胞移植後の体温変化と症状(〜BT7)症状なしの日も
3回目の胚盤胞移植(6BC)は陽性でした。陽性周期の症状(基礎体温やおりもの、下腹痛など)についてまとめています。B1に着床したと思われますが、BT0からBT7は無症状の日もあったので不安に。順調なのは、右肩上がりの体温だけでした。

【陽性周期】胚盤胞移植後の体調変化と症状(BT8〜BT13)
3回目の胚盤胞移植で初めての陽性。移植後の基礎体温やおりもの、下腹痛などの症状について、BT8・BT9・BT10・BT11・BT12・BT13の変化をまとめました。無症状の日もありましたが、陰性周期にはなかった胸の張りが出現!

【陽性周期】6BCの胚盤胞移植後の症状と判定日(BT14 )
3回目の胚盤胞移植。ついに、BT14の判定日を迎えました。今回移植したのは6BCの胚盤胞です。判定日当日も、水っぽいおりものもなければ、足の付け根チクチクもない…。ほとんど症状のなかった、私の判定結果についてまとめました。