不妊治療費まとめ妊娠した周期の福さん式

卵胞が育たない!採卵が遅いと卵子の質が悪くなる!

スポンサーリンク
体外受精
この記事は約1分で読めます。
まりも
まりも

こんにちは。
まりもです。

私は20代から不妊治療をスタートし、体外受精で第一子を授かりました。

私の妊活歴はこちら。

第一子を授かるまでに行った採卵は2回。

2回目の採卵は、なかなか卵胞が育たずに苦労をしました。

生理開始10日後から毎日卵胞をチェックするも、全然育たず。
(1回目の採卵は、D11に採卵しています)

D13でのチェックも駄目で、

先生

次までに育っていなかったら、今回の採卵は諦めましょう。

と言われました。

まりも
まりも

なんでですか?
卵胞の育ちが悪かったら、何か問題があるんですか?

先生

あまり遅いと、卵子の質が悪くなります。

卵子の質が悪くなるとは知らなかったです。

というか、卵巣刺激のホルモン注射さえすれば、順調に卵胞は育つとばかり思っていました。

結局、D16で無事に卵胞が育ち、D18で採卵することができました。

ぎりぎりに採卵した卵子の質も気になるところですが、1回目よりいい胚盤胞が育ちました。

ぎりぎりで採卵しても質が落ちなくてよかった。

1回目と2回目の採卵の違いについては、こちらにまとめています。

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました