まとめタイミング指導にかかった費用と通院回数まとめ 不妊治療の各ステップでどのくらい通院したか、費用はいくらかかったか、私の体験をまとめています。今回はタイミング指導と初期検査のステップについてまとめています。2020.02.11まとめ
体外受精不妊専門クリニック卒業(8週)と体調変化 20代から不妊治療をはじめ、1年2カ月。ついに不妊治療専門クリニックを卒業する日がきました。昔の時代に生まれていたら、子どもを授かることができなかったかもしれない…と思うと、今の時代に生まれて本当に良かったと思います。2019.07.28体外受精妊娠記録
体外受精【第三の関門】心拍確認と体調変化 胎嚢確認後、基礎体温が低下したり、胸の張りが弱まったりと不安材料が多かった1週間。胎嚢確認から心拍確認までの体調変化について、まとめています。正直、心拍確認をするのが怖くて仕方がありませんでした。2019.07.13体外受精妊娠記録
体外受精胎嚢確認と体調変化(BT15~BT21) 6BCの胚盤胞で無事に妊娠を確認することができました。妊娠が分かっても、まだ子宮内に妊娠しているかは限りません。きちんと子宮に妊娠しているかどうかをBT21に確認してきました。2019.07.10体外受精妊娠記録
まとめ福さん式で妊娠確認!子宮口が分からない私ができた方法と陽性時の変化 【実体験】妊娠した周期に福さん式で感じた変化をまとめました。子宮口が分からなくても、おりものと指の感覚だけで妊娠したかどうかに気づけます。陰性だった周期との違いも明らかにありました。2019.07.04まとめ
体外受精【陽性周期】6BCの胚盤胞移植後の症状と判定日(BT14 ) 3回目の胚盤胞移植。ついに、BT14の判定日を迎えました。今回移植したのは6BCの胚盤胞です。判定日当日も、水っぽいおりものもなければ、足の付け根チクチクもない…。ほとんど症状のなかった、私の判定結果についてまとめました。2019.06.29体外受精
体外受精【陽性周期】胚盤胞移植後の体調変化と症状(BT8〜BT13) 3回目の胚盤胞移植で初めての陽性。移植後の基礎体温やおりもの、下腹痛などの症状について、BT8・BT9・BT10・BT11・BT12・BT13の変化をまとめました。無症状の日もありましたが、陰性周期にはなかった胸の張りが出現!2019.06.27体外受精
検査驚異の改善!8ヵ月に渡る精液検査と2つの努力 8ヵ月間で6回受けた精液検査。1番重要と言われた精子運動性指数が、主人は基準の半分。1番悪い時なんて、基準の4分の1ほどでした。そんな主人が、ある2つのことを続けた結果、基準値の1.8倍まで改善しました!2019.06.25検査
体外受精【陽性周期】胚盤胞移植後の体温変化と症状(〜BT7)症状なしの日も 3回目の胚盤胞移植(6BC)は陽性でした。陽性周期の症状(基礎体温やおりもの、下腹痛など)についてまとめています。B1に着床したと思われますが、BT0からBT7は無症状の日もあったので不安に。順調なのは、右肩上がりの体温だけでした。2019.06.23体外受精
体外受精3回目の胚盤胞移植体験記 先日、3回目の胚盤胞移植をしてきました。今回移植した受精卵は「6BC」。移植当日どのように過ごしたか、移植はどのように行われたかなど、詳しくまとめています。2019.06.16体外受精